2023/3/27 Mon 00:09
盗難、個人情報…「マイナカード」わけのわからないところ全部言う!★民間サービスとの連携が進めば、それだけ悪用のリスクが増加するから今一度、熟慮と検証が必要…の巻








話題:一般ニュース







岸田政権がデジタル社会実現のため、1丁目1番地の課題として挙げているマイナンバーカード(マイナカード)の取得促進は、2万円のポイント欲しさに入る人が多くなっているという。

2015年に日本国内のすべての住民に12桁の番号が指定されて運用が始まったマイナンバー制度だが、一向に上がらないマイナカードの取得率が歴代政権の悩みの種だった。

業を煮やした岸田文雄総理が状況打開のために投入したのが2万円のポイントと河野太郎という2つの奇策だったと新潮はいう。

「ポイント事業にはすでに2兆円の予算が吸い込まれ、昨年10月には河野氏がマイナカードと一体化した上で健康保険証の廃止を目指すと発表。奇策は功を奏し、今年1月の時点でカードの申請件数は運転免許証の保有者数を上回り、普及率は70%近くに達している」(週刊新潮)

しかし、『超ID社会』などの著書がある、一般社団法人「情報システム学会」常務理事の八木晃二によれば、

「現行のマイナンバーカードには異なる目的を持つ機能が乱暴に放り込まれ、“持ち歩いて良い機能”と、“大切に管理すべき機能”とがごちゃまぜになってしまっています」

新潮によれば、「そもそもマイナンバー制度は、12年で当時の民主党政権が『社会保障と税の公平化・効率化』を掲げて法案を提出したのが始まり。現在も、マイナンバー自体は『社会保障』『税』『災害』の分野でしか使うことができない。だが、番号が記載されたマイナカードにはすでに『電子政府にアクセスするための国民ID』や『全国民共通の身元証明書』といった機能が盛り込まれ、今後も拡大されていく見込みである。『社会保障と税の改革』も『国民ID』も『身元証明』も、必要なのは本人確認ですから、これらを一つのカードに組み込むことは一見合理的に思えます。ただ、それぞれ求められる本人確認のレベルは、全く別物。マイナンバー制度の設計関係者たちが、それを理解せずに制度設計を進めてしまったと思われます」(同)

八木によれば、デジタル社会には大きく分けて4つの本人確認が存在するという。

1つ目は「身元確認」と呼ばれる本人確認。

2つ目は「当人確認」または「認証」と呼ばれ、ログインIDと暗証番号の組み合わせなど、当人にしか知れ得ない情報を照合することによって、ログインしているのがユーザ登録を行った当人であることを確認することを指す。

3つ目と4つ目が「真正性の確認」と「属性情報確認」と呼ばれる本人確認だという。

「真正性の確認」で、申請者が提示した番号が本当にその申請者に付番されたものかを確認し、「属性情報確認」で、その番号に紐づく様々な情報を取得・確認する。

マイナンバー制度の当初からの目的である「行政の効率化」や「社会保障と税の一体改革」は、この「真正性の確認」と「属性情報確認」によって成し遂げられるものだというのだ。

だが、これら4つの本人確認のうち、マイナンバーが使われるのは3つ目と4つ目だけなのだそうだ。

「身元確認も当人確認も、わざわざマイナンバーが記載されたカードを使用する必要はない。言い換えれば、マイナンバーとこの二つの本人確認に使用するカードとの間には何の関係もないのである。これは多くの国民にとって寝耳に水の話であろう」(週刊新潮談)

そこには明確なリスクがあると、八木はいう。

「印鑑を例に考えてみましょう。私たちは宅配便の受け取り程度であれば認印と呼ばれる三文判、銀行口座を使う場合は銀行印、不動産などの取引では印鑑登録をした実印、と場面によって印鑑を使い分けます。マイナンバーカードは、これを全て実印に統一しようと言っているのと同じです。日常的に実印を常時携行して使用するのはあまりにも不用意でしょう」

さらにこういう。

「マイナーポータルへのログインにはマイナンバーカードと4桁の暗証番号しか求められません。暗証番号を書いたメモを一緒に持ち歩いていたり、誕生日など単純な暗証番号にしていたりすれば、カードを盗まれた場合に簡単に突破されてしまう」

「それに、防犯カメラの付いたATMでしか使えないキャッシュカードの持つリスクと、機器があれば誰のパソコンからでもログインできるマイナンバーカードの持つリスクは比べ物になりません。暗証番号ロックや利用停止なども盗難やなりすましの予防効果としては限定的です。むしろ、今後多くの民間サービスと紐づけられれば、ロックや利用停止で生活が立ち行かなくなってしまいます」

週刊新潮は、民間サービスとの連携が進めば、それだけ悪用のリスクが増加するから、今一度、熟慮と検証が必要であるという。

その通りである。

我々は、マイナンバーカードを持つと政府に個人情報を握られてしまうことを恐れている。

否、そういう意図をもっているのに、カネや利便性だけを吹聴する政府のやり方が嫌なのだ。←これ!( ̄ー ̄)

新潮のいい分に、河野太郎は真っ当な返答ができるのだろうか。

政府が甘い言葉を並べてきたら「危ない」と思わなくてはいけない。←これ!( ̄ー ̄)

マイナンバーカードはその典型であると、私は思っている。

(日刊サイゾー発)










>「現行のマイナンバーカードには異なる目的を持つ機能が乱暴に放り込まれ、“持ち歩いて良い機能”と、“大切に管理すべき機能”とがごちゃまぜになってしまっています」

↑政府が「ほら、いろいろあって便利でしょ。だから国民はマイナカードを欲しがろうよ」とか言ってきてもね、雑なやり方に近い将来、起こりうるトラブル危機満載!

どうしてくれる、これはマイナの時限爆弾も同じだ。

さらに、

「それに、防犯カメラの付いたATMでしか使えないキャッシュカードの持つリスクと、機器があれば誰のパソコンからでもログインできるマイナンバーカードの持つリスクは比べ物になりません。暗証番号ロックや利用停止なども盗難やなりすましの予防効果としては限定的です。むしろ、今後多くの民間サービスと紐づけられれば、ロックや利用停止で生活が立ち行かなくなってしまいます」


↑マイナカードと4桁の暗証番号があれば、パソコンからでもログイン可。

個人情報、抜かれ放題に?

ざるシステムやんけ!(´д`|||)

ホントにこのままでいいのか、2万ポイントに釣られた国民よ。

あと、

>政府が甘い言葉を並べてきたら「危ない」と思わなくてはいけない。


↑これ、基本。

忘れちゃあかんよ。

それに、

>「そもそもマイナンバー制度は、12年で当時の民主党政権が『社会保障と税の公平化・効率化』を掲げて法案を提出したのが始まり。


↑立憲民主党よ、言い出しっぺのおまえよ、マイナカードをなんとかしろ!

完璧な制度として運用できるように、おまえらも知恵を出せ!(ノ`△´)ノ

批判ばかりは許さんぞ!



ブー(^0_0^)



(´д`|||)(^^)/(^^)/











コメント(0)




back next

[このブログを購読する]



このページのURL

[Topに戻る]

-エムブロ-