スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

特別な日と、不機嫌な人











今日は、俺にとって特別な日である。
そんな、特別な日に限って、否、特別な日だったからこその、今の状況。

背中に感じる、無言の圧力。鼻を衝く、焦げた臭い。


――どうしてこうなった。


今や部屋中に満ちているその臭いの発生源は、コンロに置かれっぱなしの鍋。
あの焦げ付きを取るには大分苦労しそうだ。が、俺にそれを責める気はない。
幾ら時間や食材が無駄になったからといって、親切心から生じた結果に文句を言ったら罰が当たる。……ただ、あの時止めていれば、と心の中で後悔するくらいは許してほしい。

後片付けを考えたくなくて目線を落とした先には、おしゃれなガラス板のローテーブル――独り暮らしを始めたときに買い揃えた家具の一つで、お気に入りの品だ。そのテーブルの上には、お湯を注がれたカップ麺と、歪に割られた割り箸。隣に添えられているのはキッチンタイマー……ではなく、砂時計。
ややレトロな雰囲気を醸し出すアナログな時計は、重力に抗うことなく一定の速度で若草色の砂粒を落としていく。ほんの少し前、勢いよくテーブルに叩きつけ――いや、置かれたそれは、間もなくその半分の時間を刻もうとしている。

「……、」

針で刺されているかのような静寂。砂粒の落下音すら聞こえてきそうだ。
その無音に堪えきれず、細心の注意を払いつつ、目線だけ動かして斜め後ろを盗み見る。
視界の隅に、不規則に揺れ動く白を捉える。――脳内に一瞬にして描き出されたのは、手の中の麦茶を飲むこともなく只管ストローに歯型を付けていくアイツの姿。

なんとも分かりやすいヤツである。

苛立ちを隠すことなく物を噛むのは、もはやヤツの癖だ。加えて、此方をじっと睨みつけているのに、視線が合うと目を逸らす――ちょうど、今みたいに。

「なぁ、」

体ごと後ろに向き直って、殊更穏やかに声を掛けてみる。

「……なに」

眼鏡の奥の双眸は、不機嫌の色を濃く落として伏せられたまま、地を這うような低い声で、それでも返事は返ってくる。こいつは呼びかけを無視出来ない性質の人間だが、こんな状況下だ、返事をされれば多少なりとも安堵の溜息が出る。その溜息に、ヤツの肩がピクリと揺れた気がしたが、兎に角この膠着状態をどうにかしたいばかりの俺に、そこまで気を回す余裕などない。

「とりあえず飯、食おうぜ?」
「っ!!」

その言葉を聞き終わるや否や、勢いよく立ち上がったヤツは、親の仇でも見るかのような鋭い目で俺を睨みつける。手に持っていたコップが鈍い音を立てて床に落ちる。中身は零れたが、コップは無事なようだ。よかった。

そんな場違いな事を考えていた俺を怒るかのように、アイツは半ば叫ぶように口を開いた。

「バカにしてんのかよ?!」
「は?」
「こんな簡単な料理も出来ないヤツだって!」

……被害妄想もほどほどにしてほしい。いつ俺が、そんなことを言ったのか。
驚きすぎて言葉を失う俺など気にする余裕もないのか、ヤツの口からは、今までの沈黙が嘘だったかのように言葉が溢れ出す。

「今日はっ、ホントは、お前の好きな料理で、ちゃんと祝ってやる予定、だったんだ……!」
「なのに、結局、こんな……っ」
「お前も、楽しみ、に、しててくれた、のにっ!」
「全然、上手くいかないし……こんなの、全然、違う……っ」

次第に小さくなっていく声量に反して湿り気を増していく声音。今にも泣きだしそうな表情に、俺の中に後悔が生まれる。

「俺は、」
「素直に嬉しかったんだけどな」

俺の言葉に、ヤツが弾かれたように顔を上げる。目いっぱい見開かれたその眼には、驚きと疑惑の色が滲む。
お前って、ホント。

「お前が、俺の為に考えて、俺の為に行動して、」

自信がなくて、甘え下手で、ひねくれ者で、ネガティブで、途轍もなく面倒臭いヤツなのに、

「俺の為に、自分の時間いっぱい使ってくれたこと」

真面目で、繊細で、正直で、自分に厳しくて、友人想いで、真摯で、直向で、情に深くて、



「すっげー、嬉しかった」

俺には勿体ないくらい、

「いいやつなんだよなぁ、お前」

瞬きと共に、雫がひとつ、溢れて落ちる。

思わず伸ばした指が頬を滑り落ちる涙に触れる前に、再び下向く顔。その反動で零れた雫は、今度は眼鏡のレンズに落ちて弾ける。肩を小刻みに震わせて、眼鏡を涙塗れにして、小さく嗚咽を洩らすその存在の儚さに、思わず胸が熱くなる。
テーブルの上、疾うに時を刻むことを止めてしまった砂時計を、くるり、と180°回転させる。再び落ち始めた若草色から手を離し、涙の止め方を忘れたコイツに向かって、ほら、と両手を広げる。

「あと3分、カップ麺できるまで暇だからさ」
「っは……? 何言って、……もう、とっくに――」

涙で濡れた眼鏡を外してやり、俺はちらり、と砂時計に視線を向ける。

「――まだ落ち切ってねぇけど?」
「……、それ、お前が今ひっくり返したからじゃ」
「そうだっけ?」

釣られて視線を向けた先にある砂時計が動いているかどうか、近眼のヤツには確認しようがないのだろうが、そんなことはどうでもいい。取るに足らない瑣末なことだ。

「まぁ、とにかく暫く暇だからさ」

結局のところ、俺が言いたいのは。

「慰めさせてよ」
「……、ばか」

罵りと同時に、胸元に飛び込んできた塊を抱きとめる。

「しょうがないから、三分間だけ、構ってやる」

焦げ付いた鍋、零れた麦茶、伸びきったラーメン、素直じゃないお前。
どれをとっても最高なんて言葉、普通じゃ出て来やしないだろうけど。



――幸せって、こういうことなんだろうなぁ。



腕の中の愛しい存在を抱きしめて、俺はそんなことを考えていた。

前略、玻璃と珪砂の世界より






ぱらぱら、ぱらぱら、



透き通るような青空から降り注ぐ銀色の雨は、尽きることがない。


浸食されていく地面を確かめるように踏みしめた青年は、銀の粒をビニル傘で受け止めながら、透明な膜越しの空を見上げる。

お気に入りのテトラパックに突き刺したストローを銜えながら、茫洋とした双眸で遥か遠くを見つめる。


「こんにちは」


不意に、青年の背後から声が掛かる。


「今日は良い雨模様ですね」


振り返った青年の瞳が、漆黒のフードを目深にかぶった一人の男を映す。

フードの男は降り注ぐ雨粒を気にも留めず、唯一覗く口元に軽薄な笑みを浮かべる。



「……」




ぱら、ぱら、ぱら、


次第に弱くなる雨脚に、青年は差していた傘を閉じて、片手に持っていたパックの中身を一気に飲み干した。

 

瞬間




大気が大きく動き、激しい風を生む。


男のフードがバサリ、となびく。


揺らめく布地の奥に、二つのレンズが光を反射する。


地面が傾ぐ感覚に、文字通り足元を掬われる。

 



嗚呼、もうじきに






世界が 反転する。








(――愛を込めて、砂時計の中から)

read more...

日常

久々に文章書いてみた。
まぁリハビリですね。
BL要素は一切ない
(多分)ので悪しからず。











いつもの通学路を、いつもの友人と歩く。


もう2年近く通うこの道に、今更珍しいものも見当たらない。


他愛もない会話をしながら、ゆっくりと歩を進める――。




「――えっ?」




そんな、何の変哲もない日常の中で唐突に降って沸いた違和感に、佐藤は思わず声を上げた。


隣で欠伸をしていたクラスメートの友人は、驚いた様子で眠たげな眼を少しばかり見開いて、佐藤に視線を向ける。




「なん、急にどした」


「いや、何か、うーん」


「はっきりせい」




煮え切らない佐藤に、友人は訝しげな表情で話の続きを促す。


顎に手を当てて首を傾げる佐藤は、それでも暫く唸っていたが、友人の苛立ちを感じ取ってか、自信なさげに口を開く。




「何か、違和感が」


「何にだよ」


「おまえ」




目と鼻の先で指さされた友人は、自分に向けられたその指を握って引き剥がす。途中で聞こえた、いてて、という佐藤の悲鳴は完全にスルーされた。




「……、俺?」


「うん、そう……なんだけど……」




顔を顰める友人からどうにか解放された指を軽く振りながら、佐藤はそれでも首を捻ってしきりに友人を観察する。




「前髪、切った?」


「切ってねぇよ」




間髪入れずに否定したその言葉通り、伸びっぱなしの前髪は昨日となんら変わりはない。




「制服クリーニングに出したばっかり、とか?」


「なんでだよ……」




冬服になって数か月経った今、友人の制服も佐藤のものと同じく、若干くたびれた印象を受ける。


第一、週末でもない平日に替えのない制服をクリーニングに出す一般家庭があるのだろうか――そんな疑問が友人の頭を過る間も、佐藤は違和感の正体探しに夢中になっている。




「ネクタイの結び方がいつもと違う、か?」


「この結び方しか知らんわ」




そんな指摘をしながらも、実のところ佐藤はネクタイの結び方に複数あるかどうかさえ知らなかった。




「あ、スニーカーが新品! とか?」


「ねーよ」




体育の授業でも使っているのだろう、友人の履いているスニーカーは所々土で汚れていた。どうみても下ろし立てには見えない。




「うーん……」


「……はぁ」




文字通り天辺から爪先まで友人を観察しながら唸る佐藤に、友人は、付き合いきれない、と言わんばかりに大きく溜息を吐く。




「いつまでも突っ立ってねーで、さっさと行くぞ」




呆れたようにそう吐いて、ふい、と前に向き直った友人の目元で、太陽の光が反射する。




「あっ!」




途端、大きな声を上げた佐藤に、友人の肩がビクリ、と跳ねる。面倒そうな表情が、再び佐藤に向き直る。




「なん……」


「眼鏡だ!! 眼鏡、替えただろ?!」




友人の目元を飾る眼鏡は、佐藤の指摘する通り、昨日までのものとは違っていた。


正確に言うなら、ボストン型からウェリントン型のフレームへと変わっていたのだ。




「あーすっきりしたー」


「……いや、いやいやいや」




違和感の正体が判明し、清々しさに満ち溢れた表情をする佐藤の横で、友人は口元を引き攣らせて首を横に振り続ける。




「何だよ、何か間違ってるか?」


「そうじゃねぇよ、むしろそんな事じゃねぇ」


「何だよー眼鏡替えたんだろ、そうなんだろ」


「そうだよ、そうなんだけど……!」


「じゃあ良いじゃん、さっさと帰ろうぜー」




晴れやかに帰途に着く佐藤に肩を叩かれ、数歩遅れながらも歩みを再開した友人は、納得いかない表情で引き攣った笑いと共に呟く。




「おれ、朝からコレ掛けてたんだけどね……?」




その言葉は、少し前を上機嫌に歩く佐藤の耳に届くことのないまま、夕焼けの中に溶けていった――。













うーん……オチが弱い!!

まどみちお詩

もうすんだとすれば これからなのだ
あんらくなことが 苦しいのだ
暗いからこそ 明るいのだ
なんにも無いから すべてが有るのだ
見ているのは 見ていないのだ
分かっているのは 分かっていないのだ
押されているので 押しているのだ
落ちていきながら 昇っていくのだ
遅れすぎて 進んでいるのだ

一緒にいるときは ひとりぼっちなのだ
やかましいから 静かなのだ
黙っている方が しゃべっているのだ
笑っているだけ 泣いているのだ
ほめていたら けなしているのだ
うそつきは まあ正直者だ
おくびょう者ほど 勇ましいのだ
利口にかぎって バカなのだ
生まれてくることは 死んでいくことだ
なんでもないことが 大変なことなのだ

こどもっぽい とは

一昨日の記事を書いてて思ったんだけど

こどもっぽい の定義ってなんだろう


こどもに対してこどもっぽいって使うのはおかしいのか
と改めて考えた。 

それじゃあ大人に対して子供っぽいって使うのが正しい
けど、じゃあこどもっぽいって何をさすのかなあ、と。


昨日は絵本に出てくる3匹の「ばけもの」に対して
子どものかんたよりこどもっぽいって表現をしたけど
あのばけものたちはおそらくかんたより長く生きてる
存在だと思うので表現的には間違ってない、はず。

じゃあ、なにをもって子供っぽいと表現したのか、


おそらく、自分の感情をストレートに表現してるところ

に対して「こどもっぽいなあ」と思ったんだと思う。


つまり子供っぽい=感情表現が豊かなこと ?

それは違うよなあと。



じゃあ、他になにがあるのかなぁ、と
また件の3匹について考えてみる。

彼らは間違いなく自分の感情をストレートに表してる
んだけど、、、
それを行うことで「周囲」にどんな影響を与えるか、を
理解しているのだろうか、と。

なるほど。


つまりこどもっぽい=周囲に対して配慮が出来ない?

うーん、それも極論のような。 でも一理あるかなあ。



じゃあ逆に、あの3匹が自分たちが泣くことでかんたと
あそぶことができるのではないか、と考えたうえで
あれだけ大げさに(わざと、という意味合いを含めて)
泣いていた、と考えると、彼らはむしろ計算高い存在
となり、こどもっぽいとは縁遠くなる。

※その後の行動(遊ぶ順番を取り合ってけんか)を
見ると、やっぱりそんな計算しているようには見えず
彼らはやはりこどもっぽい、ということになるのだが。

さらに加えて、彼らは「泣いた烏が〜」の言葉通り、
泣いたと思ったら喧嘩し出すという、感情の切替が
素早い、というか、終わったことはすぐに切り捨てる
というか、それもこどもっぽさの一因かもしれない。



あれ、何か考えてることがぐちゃぐちゃになってきた。



<結論>
こどもっぽいとは・・・
自分の言動が相手にどう影響するかを考慮せず
自分の現時点での感情を偽りなく表現できる
って、こと…?



よくわからなくなってきた。
てか、こどもっぽいってイコール子供みたいってこと
だから、こどもっぽいって何だって考えたら間接的に
子どもってなんだ、ってことを考えることになるんだね!

もうすぐ

もうすぐ、また

ひとつ

年をとるなぁと


大した成長もしてないのに、
年齢ばかり重ねていくんですね。



今回は教科書にも載ってた有名な

あの詩をば。







I was born (吉野 弘)


確か 英語を習い始めて間もない頃だ。 

或る夏の宵。父と一緒に寺の境内を歩いてゆくと 青い夕靄の奥から浮き出るように 白い女がこちらへやってくる。物憂げに ゆっくりと。

女は身重らしかった。父に気兼ねをしながらも僕は女の腹から眼を離さなかった。頭を下にした胎児の 柔軟なうごめきを 腹のあたりに連想し それがやがて 世に生まれ出ることの不思議に打たれていた。

女は行き過ぎた。

少年の思いは飛躍しやすい。その時 僕は<生まれる>ということが まさしく<受身>である訳を ふと諒解した。僕は興奮して父に話しかけた。
――やっぱり I was born なんだね――

父は怪訝そうに僕の顔をのぞきこんだ。僕は繰り返した。
――I was born さ。受身形だよ。正しく言うと人間は生まれさせられるんだ。自分の意志ではないんだね――
その時 どんな驚きで 父は息子の言葉を聞いたか。 僕の表情が単に無邪気として父の眼にうつり得たか。それを察するには 僕はまだ余りに幼なかった。 僕にとってこの事は文法上の単純な発見に過ぎなかったのだから。

父は無言で暫く歩いた後、思いがけない話をした。
――蜉蝣という虫はね。生まれてから二、三日で死ぬんだそうだがそれなら一体 何の為に世の中へ出てくるのかと そんな事がひどく気になった頃があってね――
僕は父を見た。父は続けた。
――友人にその話をしたら 或日 これが蜉蝣の雌だといって拡大鏡で見せてくれた。説明によると 口は全く退化して食物を摂るには適しない。胃の腑を開いても 入っているのは空気ばかり。見るとその通りなんだ。ところが 卵だけは腹の中にぎっしり充満していて ほっそりした胸の方にまで及んでいる。それはまるで 目まぐるしく繰り返される生き死にの悲しみが 咽喉もとまで こみあげているように見えるのだ。つめたい光りの粒々だったね。私が友人の方を振り向いて<卵>というと 彼も肯いて答えた。<せつなげだね。>そんなことがあってから間もなくのことだったんだよ。お母さんがお前を生み落としてすぐに死なれたのは――。

父の話のそれからあとは もう覚えていない。ただひとつ痛みのように切なく 僕の脳裡に灼きついたものがあった。
――ほっそりした母の 胸の方まで 息苦しくふさいでいた白い僕の肉体――。

あき

もう秋も終わりなので

今日はすこし秋っぽいことをお話しようかなぁ。





最近、柿とか林檎とか蜜柑とか葡萄とか

とにかく果物を沢山食べてます

なにぶんそんな季節だし

なによりおいしいから

みかんとかは特にバクバクと

食べてしまう……



ところで今日は果物ではなくさつまいもを食しました。



何か加工して食べようか迷ったんですが、

そのままで十分甘くて、

調理して食べる方が勿体ないと思ったので

そのままいただきました。



とても甘くておいしかったです。

ほんがよみたい


世界は一冊の本 (長田 弘)


本を読もう。
もっと本を読もう。
もっともっと本を読もう。

書かれた文字だけが本ではない。
日の光り、星の瞬き、鳥の声、
川の音だって、本なのだ。

ブナの林の静けさも、
ハナミズキの白い花々も、
おおきな孤独なケヤキの木も、本だ。

本でないものはない。
世界というのは開かれた本で、
その本は見えない言葉で書かれている。

ウルムチ、メッシナ、トンブクトゥ、
地図のうえの一点でしかない
遥かな国々の遥かな街々も、本だ。

そこに住む人びとの本が、街だ。
自由な雑踏が、本だ。
夜の窓の明かりの一つ一つが、本だ。

シカゴの先物市場の数字も、本だ。
ネフド砂漠の砂あらしも、本だ。
マヤの雨の神の閉じた二つの眼も、本だ。

人生という本を、ヒトは胸に抱いている。
一個の人間は一冊の本なのだ。
記憶をなくした老人の表情も、本だ。

草原、草、そして風。
黙って死んでゆくガゼルもヌーも、本だ。
権威をもたない尊厳が、すべてだ。

200億光年のなかの小さな星。
どんなことでもない。生きるとは、
考えることができるということだ。

本を読もう。
もっと本を読もう。
もっともっと本を読もう。 










読みたい本が一杯あるんです。

買ったのに読めてない本が、一杯あるんです。 




……本が、読みたいなあ。

そんなこんなで

今日も話題がないので

昨日とおなじように

詩でも紹介しようかな。




聴く力 (茨木 のり子)


ひとのこころの湖水
その深浅に
立ち止まり耳澄ます
ということがない

風の音に驚いたり
鳥の声に惚けたり
ひとり耳そばだてる
そんなしぐさからも遠ざかるばかり

小鳥の会話がわかったせいで
古い樹木の難儀を救い
きれいな娘の病気まで直した民話
「聴耳頭巾」 を持っていた うからやから


その末裔(すえ)は我がことのみに無我夢中
舌ばかりほの赤くくるくると空転し
どう言いくるめようか
どう圧倒してやろうか

だが
どうして言葉たり得よう
他のものを じっと
受け止める力がなければ

もうしんどい…

2日目にして挫折しそう…


だって書くことがないんだもの




というわけで、

近場にあった詩集から、抜粋。





ぼくが ここに (まど・みちお)


ぼくが ここに いるとき
ほかの どんなものも
ぼくに かさなって
ここに いることは できない

もしも ゾウが ここに いるならば
そのゾウだけ
マメが いるならば
その一つぶの マメだけ
しか ここに いることは できない

ああ このちきゅうの うえでは
こんなに だいじに
まもられているのだ
どんなものが どんなところに
いるときにも

その「いること」こそが
なににも まして
すばらしいこと として

前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ